挨拶

皆で楽しくやる為の注意事項になります

バイク(ハーレーエボリューション)のカスタムやメンテナンスを中心に面白おかしく紹介したいと思っています
基本的に自分でやるのが好きなのと全てを専門業者に頼む程 金銭的な余裕が有りませんのでw
なので出来そうな事を少しずつやって行こうってスタンスです
ただハーレーのDIYカスタムと言ってもその辺の小僧の様にホームセンターステーを駆使した
いかにも自分でDIYカスタムしました!!とならない様に!!をテーマにして素人ながらボチボチと楽しんでいます

このブログを通じてリアルな情報交換など出来たら嬉しいと思いますのでよろしくお願いします
自分でいろいろとやるのが好きですが所詮素人です
間違った事も多いと思うので参考にする人が居るか分かりませんがw十分注意して作業して下さい
また間違っていたら優しく正しい事ややり方を教えてくれると嬉しいです
このブログを参考にして起きた怪我やイジリ壊し等のトラブルにの責任はカバーしきれませんので
作業する時は 十分と注意し自己責任の下 よろしくお願いします

と いきなり硬い挨拶になりましたが・・・基本的に楽しくやって行きたいと思いますのでよろしくお願いします
なるべく見やすい様に多少細かめにカテゴリー分けしています同じDIY好きな人の参考になるか分かりませんがよろしくお願いします
古い記事でも気軽にコメントしてくれれば大変嬉しくモチベーションアップにもなりますのでお気軽にどうぞw
スポンサードリンク
ハーレーダビットソンオーナーのメンテナンスで欠かせないオイル交換♪そんなオイルのお得な情報をまとめてみました
ハーレー純正オイル12本セットが送料込みで13.200円!!1本1100円!!やバラ売り1000円など国内最安値じゃないでしょうか?!?!これ以上安いオイルが有るなら教えてくださいw
ちなみにエンジンオイルやギア・プライマリーオイルなら余っても未開封なら直射日光が当たらない涼しい場所に保管すれば数年大丈夫!!
使う分だけ買うのも良いですがオイルはバラよりよりお得な箱買いがお勧めです!!アマゾンがハーレー純正オイルの国内最安値?!?!と思いきや
1本1000円の楽天ショップも有りました!!国内最安値?と思われるお得な激安ショップを少しだけピックアップ
お得なオイル関係を純正オイル比較のページ社外オイルの比較ページにまとめました
ハーレーのオイルを少しでも安く用意したい!!欲しい!!という人は是非どうぞ!!

2011年11月30日水曜日

タペットスクリーンの掃除

基本的に皆さんとても大事に気を使いながら維持しているハーレー
オイル交換やフィルター交換は マメにやっていても
ついついメンテナンスを忘れやすい場所として

タペットスクリーンが有ると思います
実際自分も何年も掃除するの忘れてましたw
意外とチェックし忘れている人も多いんじゃないでしょうかね?

オイルポンプから送られたオイルは
ヘッド周り・タペット周り・クランクと潤滑していますね

頑張ってくれてる機械(道具)達 4 アーバープレス編

機械達と言うか道具が増える度に
インプレをかねて使い勝手を紹介したいと思います
今回紹介するのは!!
アーバープレス!!
聞きなれない名前ですがようは ハンドプレスですw
材料を曲げたり圧入する時に
今までバイスを使ってましたが見事にバイスを破壊してしまったので
もう壊れるようなバイスではなくなりましたがw
2個目のバイスを壊したのをきっかけに前から欲しかった
プレス機の導入です!!

頑張ってくれてる機械(道具)達 3 バイス編


機械達と言うか道具が増える度に
インプレをかねて使い勝手を紹介したいと思います
今回紹介するのは!!
ハーレーのサイドマウントステーを作ってる時に壊したバイスw
たかがバイスですがないと非常に不便なので
早急に新しいのを用意しないといけません!!
今回のバイスで3個目・・・今度は壊れないでしょう
いや壊さないように使います!!

今までのバイス暦w

2011年11月26日土曜日

頑張ってくれてる機械達 2

機械達と言うか道具が増える度に
インプレをかねて使い勝手を紹介したいと思います

ロータリーバンドソーの紹介です

今使っているロータリーバンドソー実は2代目です!!
一つ目は古いマキタ製ロータリーバンドソーを使っていたのですが
どうも剛性不足でパイプや細い丸棒のカット程度なら問題ないのでしょうが

太い鉄の板65×25もはや鉄塊を切っているとw
ういんういんと刃の回転にあわせアームがしなっていたのが気になったのと
モーター音が激し過ぎ日が落ちてからでは ご近所さんの目が気になり過ぎ使えなかったので

物自体は問題なく使えていましたが他のバンドソーが気になり
買い換えちゃいました!!

2011年11月25日金曜日

ハーレー サイドマウントステー作り直し4

ハーレー サイドマウントステー作り直し3の続きです

ちなみに今まではリアアクスルシャフトに共締め状態でサイドマウントしてました
その残骸がコレ!!

ハイ!!
ホームセンター丸出しの穴あきステー達w

コレはコレで工夫の跡が見られる写真で
あり合わせの材料で頑張ったと思います

ただやっぱりゴチャゴチャしてスマートじゃ
なくなっちゃうのが気になるところですね

今作っているのがスマートか?
と言われると困るところでも有りますけどw


このブログのサブタイトル
ホームセンターの穴あきステーからの卒業をテーマにって言うのが
見事に現在進行形で進んでいますw

ハーレー サイドマウントステー作り直し3

ハーレー サイドマウントステー作り直し2の続きからになります
何とか2本のステンレス丸棒とそれを固定するパーツまで来ました



文章にすると意外とあっけない感じですが
ココまで来るの大変でした・・・
もう二度とやりたくない作業ですねw

この状態でドコまでナンバーを持ってくるか
大体決めます

大体決まったら
印をつけて余った分をカットします



ハーレーサイドマウントステー作り直し2






ハーレー サイドマウントステー作り直し1の続きです

前回の記事で左の写真の様に
サイドマウント用のステーが1本
何とか仮組みまで行きました!!

その続きになります






2011年11月23日水曜日

ハーレー サイドマウントステー作り直し1

工作機械がある程度そろってきたので!!
今までDIYカスタム丸出しだった部分のお直しに追われていますw

いつもの事ですが前から気にはなっていて放置していた
サイドマウントのお直しに掛かりたいと思います!!

まずは転がっていた10mmステンレス丸棒をカット


前までなんでも手動の金ノコを使い
文字通り気合でカットしていましたが!!

40~50mmの物を
永遠とも思える時間を使い
シコシコシコシコシコシコ・・・
と人力でカットするのはもう疲れましたw

まるで苦行をしているようですから・・・

ヤフオクをチェックし続ける事 数週間

ついに買う事の出来る値段で
ロータリーバンドソーをゲットです!!!!
もう手ノコには 戻れませんw

バンドソーにセットしてスイッチオン!!待つ事 数十秒でそれはキレイにカット出来ます

2011年11月19日土曜日

やっとちゃんとしたメーター類を装着

題名の通りなんです
こんな感じでちゃんとしたメーターが付きました

純正のガソリンタンクから
社外品に交換してその間
ず~~~~~と・・・・・・
その内付け替えよう♪
と思いながら7~8年月もっとかな?
最近 月日が経つのがとっても早いですw

タンクの上に付いているでっかい
スピードメーターありますよね?
アレを撤去してから

そんなにちゃんと
スピード見ながら運転する事ないしw
車検に必要なだけだからと自転車用のサイクルメーターを使っていました
それも一つ目が壊れ・・・
二つ目も壊れるまでw
105km/h←コレで単位あってましたっけ?
までは かなりの精度で表示します!!意外と侮れません!!

ココ最近のハーレーカスタムのメインテーマは!!
車検対応w

卓上旋盤FL350E(Super)の改造紹介

改造と言うと少し大げさになりますが
少し手直し&やった事を紹介します
大体 他の人もやっている事なので珍しくもなんともありませんが
必要最小限使いやすくする為に必要な感じになるんじゃないでしょうか

まずは縦送りのDROもどき

1番左の丸は横送りのデジタルノギスを
取り付けている部分です

左から2番目の丸が
縦送りのデジタルノギスを
取り付けている部分です

右の丸はノギス本体に隠れて見えませんが
送りねじを止めているボルトを使っています

コレで自動送りを使ったり
縦送りで削る時に使っています

ですので普段は往復台のクロススライド部分の縦送りは使いません
使うのはテーパー削りしたい時くらいです
それでもきっちり精度が出ていますので今のところ特に問題ないと思っています

卓上フライス盤FM110Eの改造紹介 その3 DRO(何ちゃってです)

卓上フライスFM110Eの今現在の変更点

・3軸にそれぞれ安物デジタルノギス装着
(何ちゃってDRO化)
・ギア駆動→ベルト駆動
・背骨補強
・自動切断油循環
・ベアリング交換
下の4項目は簡単ですが
で紹介しました

ココでは何ちゃってですが
デジタルノギスを使ったDROを紹介します

もうすでに取り付けてガシガシと使っていますが
今のところ全く精度&使い勝手共に不満はありません

まぁ~しょせんハーレーのパーツ中心なので
ギチギチの精度を必要としない事が多いと言うのもありますけどw

2011年11月18日金曜日

卓上フライス盤FM110Eの改造紹介 その2


・デジタルノギス
・ベルト駆動 ベアリング交換
・コラム(背骨)補強

と一通り皆さんが通る道wを終え
切断油が必要な時もハケと左に写っている
白い液体の入った水差しのような物を使い
不満なく切子生活を送っていましたw

が!!

真鍮やアルミの時は 余り問題ないのですが
鉄の時は細かい切子が飛んで手に刺さり
無視しようとしてもチクチクジンジンと気になって作業がはかどりません!!
この為に 虫眼鏡と刺抜き2種類と無駄な出費w
たまにアルミや真鍮でもチクチク痛いです・・・

卓上フライス盤FM110Eの改造紹介 その1

他にも沢山 X-2卓上フライス盤の改造について
特に背骨補強やデジタルノギスの装着などを紹介しているサイトが多いので
そんなにこのページでは詳しく書かない事にします

もし詳しく知りたい奇特な方がいればw
後日アップも考えますね

今現在の仕様の説明をしておきます

現在の変更点
・3軸にそれぞれ安物デジタルノギス装着
・ギア駆動→ベルト駆動
・背骨補強
・自動切断油循環
・ベアリング交換

以上の4点の改造で今のところ
特に不満もなく使えています
基本的に今のところコンマ何ミリとかの
精度を追求する事に使っていない
のが大きいかもしれません
だってハーレー用のパーツや
簡単な道具しか作ってませんから・・・

それぞれ改造して行った順に紹介したいと思います

2011年11月17日木曜日

真鍮削り出しシフトロッド(シフトリンケージ)

社外フォアコンをミッドコン化その2 シフト側編で自分用に作った
真鍮削り出しのシフトロッドですが

自分で言うのもアレですが
予想以上にカッコ良く出来たのでヤフオクに出して見る事にしましたw
失敗した時の為に余分に材料を仕入れて有ったのでそれを使って作ろうと思います!!

基本的に自分で作ったのと作りは同じにしようと思います

本体は真鍮→余り強度が落ちないようなデザインでシンプルに

ネジ部分はステンレスボルト→5/16-24サイズで錆びないようにチョイス
5/16-24サイズなので今まで使っていたロッドエンドを付け替えて使ってもよし
新しく自分の車種に合わせたエンドを用意してもよし
でお好きな方を選んで使って下さい

ただ自分用のはミッドコンに合わせたので短いです
今回作るのはソフテイル用の長めのシフトロッド!!

社外フォアコンをミッドコン化その2 シフト側編

社外フォアコンをミッドコン化その2 ブレーキ側編の続き

問題のブレーキ側も何とか終り
シフト側はオープンプライマリーのカバーに付けるだけだし簡単だろう
と軽く考えていましたが
ステップとシフターの微妙な位置関係でシフトのし易さに
大きな影響がある事を2回も失敗しながら学習しましたw

各社から出ているミッドコンのシフト側を見てみると
ステップとシフトアームが一体化しているものがほとんどです

まぁ~普通に考えてそれが1番理にかなっているし
力も入りやすくシフトしやすいですよね~
分かっていたけどパーツを作るのが面倒と言うのと
大幅な加工になりもう大好きなヤフオクで処分も出来ない!!
と言う思いで揺れ動いていましたがw

今回バージョン3のテーマは 簡単シンプルそしてスリム!!です
ブレーキ側は全然簡単シンプルスリムになってませんけどw

ココは 思い切ってやっちゃう事にします

2011年11月16日水曜日

社外フォアコンをミッドコン化その2 ブレーキ側編

社外フォアコンをミッドコン化その1 の続きです
バージョン2までで高価な10mmジュラルミン板を無駄にしてw

ついにバージョン3でバッチリ決まったような決まらないような・・・

ココからは少しですが写真も撮って有るので
少しは退屈しない様に紹介出来ると思います

それと長くなるのでブレーキ側とシフト側で分けて紹介したいと思います
まずはブレーキ側編

社外フォアコンをミッドコン化その1

ブログをやるつもりがなかったので
この時の写真がありません・・・
文章だけですので雰囲気だけでも伝わればと思いますw

純正状態ではステップボードでした
ポジションも楽でとっても乗りやすかったのですが
好みが変わりw
社外のフォアコンに変更!!
見た目はとってもカッコ良くなったのですが
持ち主がモロに日本人体系・・・w
シートを加工してお尻の位置を進行方向へ
20~30mm前に来るようにして乗りやすくなったのですが
高速道路で向かい風が強い時は
フォワコンだからなのか足が短いからなのかw

踏ん張りが利かずに辛いです・・・
---スポンサードリンク---


そこでステーを作りフォアコンのステップだけを手前に100mmオフセット!!
だいぶ乗りやすくなり満足して乗ってましたが
前からやりたかったミッドコン化の思いが沸々とわいて来て
もう止まらない状態になったので!!

やってみました!!ミッドコン化!!

始めは フォワコン本体を何となく加工したくなかったので
(特に深い考えはなく 何となくビビッてただけw)
ステーを作りボルトオンでの装着!!

ステップがなるべく前後左右対称になるように位置決めをして
思っていたより割りと簡単に完成!!!!

ワクワクしながら乗ってみると
どうやら調子に乗ってステップを手前にそして上に持って来過ぎた様です
位置決めの時に散々跨っては位置確認
跨っては位置確認と繰り返していたんですが

跨っただけと運転では感じが全く違うようです・・・

軽く待ち乗りをしたんですがポジションが窮屈過ぎて
足が攣りそうになりました!!
いや攣りましたw

そこでミッドコンのバージョン2!!

前回の反省を生かし
バイク本体と接触しない範囲で取り付け場所を変更
前回より20mm進行方向
40mm下方向へ移設!!

ポジションは良いです!!
足も攣らなくなりましたw
ただ分かり難いですが下の図のように

シフトペダルの支点の位置を
足が置きやすい様にと
進行方向に20mm
下方向に20mmオフセットして
取り付けてみたのですが
それが大きなお世話だったようで
シフトチェンジが硬く重く
とってもギアチェンジし難くなりましたw

あぁ~バージョン1に続きバージョン2もイマイチ・・・
高価なジュラルミン10mm板を2枚も無駄にしてしまったw

おまけにフォワコン本体を加工しないで取り付けたので
やたらにシフト側が横に張り出しています
すり抜けは多少気をつかいますがそんなに問題ありません
ただアシンメトリーながに股スタイルがかっちょ悪いw

2回も失敗し変なスイッチが入ったのか分かりませんが
もう社外フォワコンも加工して
薄くシフトペダルもステップと一体型させるか!!

と言う事でミッドコン化その2に続きます
---スポンサードリンク---
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

過去30日 人気の記事ランキング