挨拶

皆で楽しくやる為の注意事項になります

バイク(ハーレーエボリューション)のカスタムやメンテナンスを中心に面白おかしく紹介したいと思っています
基本的に自分でやるのが好きなのと全てを専門業者に頼む程 金銭的な余裕が有りませんのでw
なので出来そうな事を少しずつやって行こうってスタンスです
ただハーレーのDIYカスタムと言ってもその辺の小僧の様にホームセンターステーを駆使した
いかにも自分でDIYカスタムしました!!とならない様に!!をテーマにして素人ながらボチボチと楽しんでいます

このブログを通じてリアルな情報交換など出来たら嬉しいと思いますのでよろしくお願いします
自分でいろいろとやるのが好きですが所詮素人です
間違った事も多いと思うので参考にする人が居るか分かりませんがw十分注意して作業して下さい
また間違っていたら優しく正しい事ややり方を教えてくれると嬉しいです
このブログを参考にして起きた怪我やイジリ壊し等のトラブルにの責任はカバーしきれませんので
作業する時は 十分と注意し自己責任の下 よろしくお願いします

と いきなり硬い挨拶になりましたが・・・基本的に楽しくやって行きたいと思いますのでよろしくお願いします
なるべく見やすい様に多少細かめにカテゴリー分けしています同じDIY好きな人の参考になるか分かりませんがよろしくお願いします
古い記事でも気軽にコメントしてくれれば大変嬉しくモチベーションアップにもなりますのでお気軽にどうぞw
スポンサードリンク
ハーレーダビットソンオーナーのメンテナンスで欠かせないオイル交換♪そんなオイルのお得な情報をまとめてみました
ハーレー純正オイル12本セットが送料込みで13.200円!!1本1100円!!やバラ売り1000円など国内最安値じゃないでしょうか?!?!これ以上安いオイルが有るなら教えてくださいw
ちなみにエンジンオイルやギア・プライマリーオイルなら余っても未開封なら直射日光が当たらない涼しい場所に保管すれば数年大丈夫!!
使う分だけ買うのも良いですがオイルはバラよりよりお得な箱買いがお勧めです!!アマゾンがハーレー純正オイルの国内最安値?!?!と思いきや
1本1000円の楽天ショップも有りました!!国内最安値?と思われるお得な激安ショップを少しだけピックアップ
お得なオイル関係を純正オイル比較のページ社外オイルの比較ページにまとめました
ハーレーのオイルを少しでも安く用意したい!!欲しい!!という人は是非どうぞ!!

2012年12月20日木曜日

motogadget motoscope mini(モトガジェットモトスコープミニ)のステー作り DIY3 タンク横マウントの自作ステー完成

motogadget motoscope mini(モトガジェットモトスコープミニ)のステー作り DIY2の続き

前回 インジケーターランプを取り付けるために
メーターステーの裏側をフライス加工したところで終わっちゃいました
こんな感じでステーの厚みを3mm程残すように削ります
φ8mmのインジケーターランプなのに
ずいぶん広くスペースを取っているのは
LEDランプの裏側がナット止めになっているので
工具が入るスペースを確保するのに広く取りました
コレで後は メーター(モトスコープミニ)を取り付ける部分を
5mm程削りメーターが少し沈んで取り付けられるようにして
ステー全体が切りっぱなし状態なので外形を整え
配線処理をしてモトスコープミニの設定をすればOKです♪
文章にすると簡単ですが!!先は ちょっと長いですw
チャッチャとメーター面のフライス加工を終わらせバイスから取り外して要らない部分をチェックです!!

2012年12月12日水曜日

motogadget motoscope mini(モトガジェットモトスコープミニ)のステー作り DIY2 ステーの加工をする

モトガジェットモトスコープミニのステー作り DIY1の続き

いつもの事ながら大雑把に何となくですが
モトスコープミニをタンク横にマウントさせるステーの元になる形が
何となく決まりました♪
このメーターステーベースとまだ呼べない物体w
バンドソーで適当に切り出し
フレームにマウントさせる穴とメーターやランプ類を
つける穴だけあいた状態です
なので現物合わせで形を確認しながら
10mmのジュラルミン板を使っているので
フライス盤で厚過ぎる部分や要らない部分を削り
せっかく用意したモトスコープミニなので
なるべく良い感じで取り付けられるようにしたいと思います

2012年11月28日水曜日

motogadget motoscope mini (モトガジェット モトスコープ ミニ)のステー作り DIY1 タンク横マウントステーのベース作り

motogadget motoscope mini(モトガジェット モトスコープ ミニ)
新しくハーレー用にとメーターを新調し用意したものの
余分な事をやっていて1ヵ月以上放置していました・・・
さっそくバイク(ハーレー)に取り付けたいと思います!!

新しくモトスコープミニを用意した理由を軽く
今まで使っていた右の写真のメーターが特に使い辛いとか
不具合が有った訳じゃ有りません
ハーレーそれもソフテイルのクセにw
タコメーターも何となく付けたい!!と2連メーターにして
ハンドルポストの間に納まるようにマウントして不満なく使っていました
ただ このハンドルポストの間に使う時だけでも
ナビを取り付けたくなってしまいメーターが邪魔に・・・
それと無駄に2連メーターにしたおかげで
配線の量が確かこんな感じでゴチャってます
タコメーター
+と-・パルス・バックライト・設定スイッチ
スピードメーター
+と-・照明・スピードセンサー3本・設定スイッチ
それにEgランプとニュートラルランプが2本ずつハッキリ覚えてませんけど
確かこんな感じでメーター周り18本程の配線を使っている記憶があります
それぞれの+線や-線を1本にまとめたりしてなるべくコンパクトになるよう取り付けて有るんですが
ハンドルポストも少し長いため大変見苦しいハンドル周りの配線になってますw

特に不具合や不満が有るスピードメーターじゃ有りませんが
ただタコを外しスピードメーターだけを移設させました♪だけじゃ面白くも何ともありません
って事でメーターを移設するなら ついでに新しいの用意しちゃうかw
と良く分からない理由とテンションでモトスコープミニを用意しました・・・
新しくコンパクトなメーターを買ったのでゴチャついてるハンドル周りをスッキリさせ
モトスコープミニもスマートに取り付け全体的にスッキリさせたいと思います

って事でまずは モトスコープミニをマウントさせるステーから作りたいと思います♪

2012年11月24日土曜日

クリップライトを使い吊り下げ水槽ライトに変更とステンレスパイプを使った配管取り付け

ここ何回かの更新がすっかりとアクアネタばかりになっちゃってますw
最後に用意する物として水槽で使うライトなんですが
素直に熱帯魚用のライトを用意して使うのが一番簡単で間違いないんでしょうけど
90cm用ともなると良さそうな物は数万円・・・少ないお小遣いでは 絶対に無理w
今回の90cm水槽の完成予定イメージは 良くある水槽の上にポンとライトを置くセッティングじゃなく
スタイリッシュに水槽の上を開放的に開けたオープンアクアをやってみたいのです♪
その為に外部フィルターの配管をわざわざステンパイプで作ろうとしてます!!

そんな水槽の中身は アレとしてw
設置した状態をなるべくスタイリッシュにシュッとしたいと思っているので
最初は 今まで使っていた60cm用のライトを使い回し
もう一台同じ物を用意してステンワイヤー等を使い吊り下げようかとも思いましたが
水槽の上がゴチャゴチャしそうな上にワイヤー吊り下げだとグラグラ動き何かと不便そうなので却下
確か水槽用の吊り下げタイプでペンダントタイプが有ったよな?といつものcharm(チャーム)さんで探してみると
欲しかった感じのライトがヤッパリ有りました

2012年11月23日金曜日

自作パイプベンダー作り DIY2 完成そしてパイプを曲げてみよう♪

自作パイプベンダー作り DIY1の続き

ss400のフラットバーを切り出し
平面をフライス盤で作った部分を切り取ります

これで 自作パイプベンダーの全てのパーツがそろいました♪

後は これ等のパーツを組み合わせる
台座とグィ~と曲げる棒部分が有ればOKなハズです!!

さて 今作っている
自作パイプベンダーを使い曲げたい物として1番太いのがφ13のステンレスパイプです
しかも最大で180度に曲げるつもりなので台座は それなりにゴッツクないと無理でしょう!!

この写真のブロックで台座を作ろうかな?とも思いましたが丁度良いブツが余っているのを思い出しました♪
それはハーレー用 自作チェーンガード DIY1で用意した それは×2とてもごっついステンレスのアングル材です

2012年11月21日水曜日

自作パイプベンダー作り DIY1 パイプベンダーに必要なパーツを作る

久しぶりの木工 SPF2×材(ツーバイ材)を使った水槽台作りで見た目は アレですがw
何とか新規90cm水槽を置くキャビネットもどきが完成しました
今回 新しく用意する物として水槽台と同じくらい大事な物がフィルター(ろ過)です
今まで60cm水槽でエーハイムの2213を1台使っていていい感じのバクテリアがモサモサしているので
90cmでも使いさっさと水槽が立ち上がるようにする予定です
ただ2213一つだと ろ過不足になりそうな気もするので新しくもう一台用意して2213の2台体制にするつもりです

題名が自作パイプベンダーなのになんでフィルターの話かと言うと
外部フィルター付属のホースをいくらキレイに取り回そうとしても
しょせんホースなのでダラーとしたりして見栄えが悪くなります・・・
そこで 上手い事キレイな配管のやり方がないかと調べて見ると
ステンレスパイプを曲げた配管でスタイリッシュにカッコ良く人に見せれる配管が有るではありませんか!!
ただ 売っているステンパイプの配管がやっぱり無駄に高いです・・・
しかも 欲しい長さや角度となると注文しかなくキッチリ取り回そうとすると
現物合わせで微調整しながらセッティングしないとチョット無理そうな感じです
しかも 2213の2台体制なので吸い込み側と排出側だけでも計4本必要になります

ん~~~~どうしよう・・・と考えた結果!!
おもしろそうだしパイプベンダーを自作して自分でステンレスパイプを曲げ
自作ステンレス配管を作ってみるか♪
と言う事で自作パイプベンダー作りに挑戦です

2012年11月17日土曜日

久しぶりの木工 SPF2×材(ツーバイ材)を使った水槽台作り

基本的にハーレー(エボソフテイル)に乗ったりいじったりが一番好きなんですが
それと同時に自分の中でブームが来たり去ったりしながらアクア的な物も同じ位好きでやってます

最近 アクア熱が復活し60cm水槽1本で何年も維持していたのですが何となく90cmの規格水槽に変更したくなり
それに合う水槽台を探していました
既製品では なかなか良い感じの物も見つからず・・・
セミオーダー等なら見つかったんですが
またいつまで続くか分からない熱帯魚熱にポンと出せる金額でもありませんw
って事で久しぶりにDIYで木工をやりたいと思います♪

新しく導入する水槽の大きさは 900×450×450なので
それに合わせ自分の欲しい水槽台の高さと幅・奥行き
それと完成イメージを何となく頭の中でまとめ材料の目安をつけます

全部を2×4材で作るとゴッツクなり過ぎるので
骨組みに2×4を使い 周りと天板には 1×4材を使い使い勝手と見た目を両立出来るようにしたいと思います
初めは天板には 集成材を使おうかと思ったんですが
それなりに厚みが有る物で900×450の一枚板にすると値段が高いので却下w
今回は なるべく安く作りたいので その分 手間をかける事にします!!

何となく今回作る水槽台のイメージも固まったのでホームセンターに2×4材と1×4材を買出し♪
買ったツーバイ材の長さは 1890mmのドコにでも売っているサイズの規格で全部で6000円程でした
ヤッパリSPFは 安いです!!でも節が小さいからホワイトウッドかな?
まぁ~この辺は どっちでも良いですねw

前置きが 長くなりましたが早速 作りはじめたいと思います

2012年11月14日水曜日

アーモボックスで両パニア化に合わせたハーレー用ドラックパイプを使ったマフラーの組み付け完成


ハーレー用 マフラーを考える DIY7の続きです
前回 こんな感じで
F側に使うドラックパイプに溶接されていたステーを
グラインダーで削り取ったところで終わりました

コレでF側にもサイレンサーを取り付ければ終了です

溶接されているステーがキレイに取れたので
早速エキパイを仮組み~
ドラックパイプをどの辺でCutするか確認♪

ドラックパイプを短くCutし過ぎてステーが届きませんでした・・・
なんて笑えない事になるもの怖いのでビビッて少し長めにCut!!

2012年11月9日金曜日

ソファー解体 その2 ソファーの解体おわり

ソファー解体 その1 ソファーの周り解体の続き

周りのスポンジを剥がして
側面のOSB板みたいな板が見えてきた所からの続きです

こんなソファーの中身なんて
興味が有る人あまり居ないと思います

変に引っ張るつもりもありません
写真が多くなったので2回に分けました

せっかく写真を撮りながらバラしたのでお付き合いお願いしますw
さて この続きなんですが
座面の合皮が何かにくっ付いたままで剥がれません
完全に行き詰りましたw

2012年11月7日水曜日

ソファー解体 その1 ソファーの周り解体

最近 バイクに乗る時間やいじる時間が減ってしまいパーツだけ貯まりモヤモヤしていますが
チョット空いた時間で 余分な事をしていたからでしたw

最近 模様替えをする事になり
10数年使いスッカリとヘタったソファーを入れ替えるのに
新しいソファーを探したり 今まで使っていた物の処分を考えたりしていました

新しいソファーを探す事 数日 なかなか良い物も見つからずに探し疲れました・・・

こんなに迷うならいっそ欲しいソファーを作っちまうか!!とも考えましたが
クッション部分や合皮だったり布の張り方等
コツと言うかノウハウが良く分からなかったので
早々に今回は 自作しない方向で行きますw

で!!
今まで使っていたソファーを
大型ゴミでお金を払い捨ててしまうのは
簡単で手間要らずですが
せっかくのチャンスなので中の構造を見ながら分解して
次回いつになるか分かりませんが
ソファー作りのノウハウを手にいれつつ
バラバラに分別して一円たりともお金を使わず捨てる事にしました♪
って事で解体スタ~ト!!
ソファーの中身なんて誰も興味なさそうですがせっかくなので公開ですw

2012年10月31日水曜日

motogadget(モトガジェット)The motoscope mini (モトスコープ ミニ) を用意した

まだハーレー用 マフラーを考える DIY7の途中ですが
新調したアイテムが届いたので紹介しちゃいます

前にやっとちゃんとしたメーター類を装着で紹介しましたが
現在 右の写真の状態でハンドルポストの真ん中に
φ48のタコとスピードメーターを二つ並べて使っています

何故か?メーター類はデジタル表示よりアナログ表示が好きなので
一番小さいφ48のメーターを使おう♪とメーターを買ったんですが
どうせならタコも付けたい!!と良く分からない勢いで
タコメーターも買って取り付けました
この変な勢いがいけなかったのでしょう・・・

電機式のメーターなのにアナログ表示でバックライトもLEDでムラ無く明るく言う事無しで
しばらく使っていたんですが
φ48とは言え ハンドルの真ん中にド~ンと存在しているのが
取り付け当初から目立ちすぎる・・・と気になっていましたが 知らないフリして放置してましたw
そんな中 ちょうど一年前位だったかな?

2012年10月24日水曜日

ハーレー用 マフラーを考える DIY7 位置確認したドラックパイプのカット

ハーレー用 マフラーを考える DIY6の続き

前回で写真のようにドラックパイプの仮組みまで進みました
仮組みする時にアーモボックスや自作ミッドコンに
新しく用意したドラックパイプが干渉しないかドキドキしながらw
仮組み終了~です
結果 無事にドコにも干渉せず
バッチリ装着する事ができました♪
本当に良かった・・・

とりあえず無事にドラックパイプが装着出来る事が分かったので
作業を続けたいと思います♪
何をするかと言うとこのドラックパイプをエキパイとして使い
今まで使っていた純正オプションサイレンサーを組み合わせる予定です

2012年10月10日水曜日

ハーレー用 マフラーを考える DIY6 用意したドラックパイプの仮組み確認

ハーレー用 マフラーを考える DIY5でインナーバッフルを作り
音量&低音・抜け等それなりに満足出来る状態で乗っていました
もう しばらくマフラー関係をいじる事はないだろう♪
なんて思いつつ・・・

しか~し そんな思いを打ち砕き
早くもマフラーをいじる時がやって来ましたw
アーモボックスでパニアケース DIY9までで
今までハーレーの左側に小さなアーモボックス(弾薬箱)
を一つ取り付け満足していましたが
四国のツーリングで箱の便利さに魅了され見た目を無視し
右の写真のように左右両方へ取り付けちゃいました・・・
しかも今までのアンモボックスの2倍の大きさですw

今まで使っていたマフラーが純正のショットガンタイプのエキパイに
スクリーミンイーグル2と中身が同じような純正オプションマフラーの組み合わせです
R側のマフラーがショットガンの為にRアクスルシャフトの上に来るのですが
ご覧のとおりモロに箱が付いちゃいましたwって事でマフラーの交換をしたいと思います
エキパイを交換するのって実に4~5年ぶりかもしれませんチョット楽しみです♪

2012年9月26日水曜日

アーモボックスでパニアケース DIY9 残りの右側も取り付け終わり両パニア化完成

アーモボックスでパニアケース DIY8の続き

前回で写真のように
ハーレーの右側にもアーモボックスが仮組みまで出来ました
まだ箱の下側2点止めしか出来ていないので
アーモボックスが斜めった状態で付いています
これから上側の2箇所を追加して
左側と同じように四点止めでガッチリ取り付け
アーモボックスの内側に同じように
アルミフラットバーで補強をします

それが終わったら
各ステーが切りっ放しなので
形を整え少しでも見れる状態にしたいと思います

ちょっと作業に夢中になり過ぎ
途中の写真を撮り忘れました・・・
って事でいきなり残りの上2点止めまで終了~ですw

2012年9月22日土曜日

アーモボックスでパニアケース DIY8 右側パニアの仮組みまで

アーモボックスでパニアケース DIY7の続き


前回こんな感じで何とか無事に?
バイクの左側にアーモボックスを取り付け終わりました
今までは左側だけ弾薬箱を使ったパニアでしたが
今回は 気が狂い両パニア化する予定w
箱が付いていると便利とは言え
自分でもヤバイかな?と思い始めてます
でもとりあえずやってみないと分からないので
右側にも同じアーモボックス(ナイトビジョンボックス)
を取り付けたいと思います♪


左側は Rアクスルナットが邪魔で
予想していたより外側に箱をオフセットして取り付ける事になりましたが
コレから取り付ける車体右側で邪魔な物はマフラーです・・・

2012年9月19日水曜日

アーモボックスでパニアケース DIY7 ボックス内の補強&取り付け終わり

アーモボックスでパニアケース DIY6の続き

何とか左側だけですが取り付け位置が決まり
アーモボックスの穴あけが終わりました
写真のように穴をあけボルト四点止めで自作ステーを使い
バイクにアンモボックスを取り付ける場合
シングルやツイン特にハーレーのような振動が多いバイクだと
鉄製のしっかりした防水ボックスでも
アイドリングや低速で走っている時に
フルフルブルブル箱全体が揺れ続け
カタカタと取っ手の音も聞こえるし
見た目にも余り気持ちの良い物じゃありませんw

って事で今まで使っていたMサイズのアーモボックス(弾薬箱)と同じように
アルミのフラットバーを使い中の補強をしたいと思います

2012年9月13日木曜日

アーモボックスでパニアケース DIY6 自作パニア左側の位置決めまで完成

アーモボックスでパニアケース DIY5の続き


ナンバーステーとして使っていた右の端材
何とか見れるように整形したいと頑張ったんですが
元が悪すぎたのか?
センスが無さ過ぎるのかw
コレが限界・・・
って事で形を整えるのは この位であきらめ
このステーにアーモボックス(ナイトビジョンボックス)
を取り付けた時にRアクスルナットと重ならない位置まで
オフセットさせるカラーを作ります

今までアーモボックスを取り付ける時にも7mmのカラーを4箇所に使っていたので
オフセット量を確かめる為に一枚入れて見るとチョット足りない感じです
それならと2つ重ねてアンモボックスの位置を確認するとちょうど良い感じ♪
という事で左側は14mmのオフセットで取り付けようと思います

最近 旋盤を全然使ってなかったので感覚を取り戻す為には ちょうど良いです

2012年9月9日日曜日

アーモボックスでパニアケース DIY5 ナイトビジョンボックスで両パニア化

2012年 夏のロングツーリング in 四国その3で大変便利だったアイテムがアーモボックスを使ったパニアケースです

パニアケースと言っても
写真のようにとりあえずハーレーに付けただけ状態で
とてもパニアケースと言えない感じでした
この弾薬箱は楽天やヤフオクで探すと
アーモボックスやアンモボックス・アーモ缶と言う名前で
Mサイズとして売っているアーモボックスです
なぜこの大きさにしたかと言うと
ハーレーに初めて箱物を取り付けるので良い大きさが分からず
小さ過ぎても意味がないのでとりあえずMサイズで良いかな?
と取り付け使っていました
アーモボックスを使った理由としては
防水のボックスで更に蓋が上開きで
バイクに使うには最適と思ったからです


このアンモボックスを付けて始めてのロングツーリングで四国に行ったんですが
途中で雨に降られたりしても中が全く濡れないと言うのは 大変魅力的でした
中には 車載工具+αとコイル・針金・ビニールテープ・タイラップ・ゴムバンド×2・予備タンク用漏斗が入っていて
ぎゅうぎゅう詰めでもう何も入らない状態です
ツーリングから帰ってくる途中で思った事は もっと大きいアーモボックス付けるといろいろと便利そうだな・・・
きっとツーリングで疲れ過ぎて思考回路が変になってたんでしょうw
そんな事を考えながら帰って来て数日後・・・

2012年9月8日土曜日

2012年 夏のロングツーリング in 四国その3

2012年 夏のロングツーリング in 四国その2の続き
初日で約650キロ2日目で約470キロと2日間で1100キロ程走り桃尻の2人はおケツが悲鳴を上げていますw
四国ツーリング3日目で名古屋まで戻る予定ですが真っ直ぐ名古屋に向うのももったいないので
朝一でホテルの人が一番のお勧めと教えてくれたうどん屋(上原屋本店)に向います


四国ツーリングに来て3日目で
やっとご当地っぽい物が食べる事が出来ましたw
基本的に何を食べても美味しいと感じるバカ舌なので
当然 美味しくいただきました♪

朝の10時くらいでしたがお店はほぼ満員
良い店を教えてもらい良かったです


今日のルートは 来た時と違う道で名古屋を目指す事も考えたんですが
渦潮が見れるかも?と渦潮を見に淡路島南の鳴門岬に有る道の駅うずしおに寄ろうとなりました

そんなこんなで道の駅うずしおに到着♪

2012年9月7日金曜日

2012年 夏のロングツーリング in 四国その2

2012年 夏のロングツーリング in 四国その1の続き
前回の初日は 神奈川から四国までひたすら移動のみでした
2日目は四国をクルッと回ったので少しはツーリングレポートっぽくなりそうです♪
ただ今回の四国ツーリングは4日間しかありません最終日に1日かけて一気に帰る気合も根性もないのでw
3日目には 名古屋辺りまで戻り最終日は楽をする予定です
なので四国ツーリングなんて題名ですが四国をツーリング出来るのが2日目の1日しかありません!!
しかも事前に下調べもしていないのでどんなルートでドコに寄るとかも全くの未定w
初日の夜クタクタになりながらも居酒屋で飲み食いしながら2日目の予定をザクッと決めました♪
その時決めた事はこんな感じ
香川県高松のビジホ朝出発⇒桂浜で坂本竜馬を見る
四万十川を見る⇒日本三大カルストを見る⇒高松に帰って来てビジホを探す
と大まかにこんな感じで寄る所とツーリングマップルでルートも何となく決まりました♪
出発も自分達には珍しく早めの朝9時出発!!

四国ツーリグ2日目の朝
ビジホで朝食をとっている時ふと外を見るとまさかの雨・・・
傘がないとダメな感じで降っています朝の天気予報じゃ雨なんて言ってなかったのに
何で雨なんか降っているんでしょう???(人には雨男と言われてますが違いますw)
途中で降られるのもイヤですが出発の時点で降っているのって最悪です
天気予報でも言ってない雨なので直ぐにあがるだろうとカッパも着ないで出発準備♪
雨が降りテンションも上がらないまま出発です

2012年9月1日土曜日

2012年 夏のロングツーリング in 四国その1

ソニーNV-U37をハーレーに取り付ける DIY7で初めて導入したナビの使い勝手も試す事ができ
毎年恒例で行っている夏のロングツーリングの準備もコレでバッチリ?
毎回 何かとトラブルと言うかネタが出るので不安が無いと言ったら大嘘ですが
出発前にナビの取り付け不具合も使用感も試す事が出来たので気持ち的には大分楽です♪
一番分かって助かったのは 振動でクレードルからナビが外れる事w
で!!
今年は2人で3泊4日と短い日程でしたが行った事の無い四国まで行きたい!!
と言う事で神奈川から四国まで夏のツーリングに行って来ました
結果 怖いくらい何事もなく無事に帰ってこれたのでせっかくなのでまとめてみようと思います
ちなみにほとんど移動のツーリングになってしまい3泊4日のツーリングなのに写真がやたらと少なく残念・・・
初日は 神奈川から四国入り
2日目は 丸一日四国ツーリング
3日目は 四国を出て淡路島半周した後 大阪を抜け名古屋まで
4日目は 名古屋から神奈川へ
とメインの四国ツーリングは1日しか出来きなかった夏のツーリングでしたw

四国ツーリング一日目・・・神奈川から四国入り

・朝3時起き4時に友人宅で待ち合わせ4時半出発
まだ外は真っ暗 二人とも楽しみでなかなか寝付けず睡眠2時間弱w

・東名高速厚木インターから乗り込みせっかくだからと新東名を通り四国を目指す!!
やっと周りが明るくなってきたけど気温が低く寒くて震えながらひたすら移動
新東名が予想以上につまらなく凄い睡魔との闘いで主食がブラックブラックにw


・伊勢湾岸道路から新名神高速を抜けて名神高速を走り神戸淡路鳴門自動車道へ
灼熱の中を淡々と移動 二人とも途中で意識が飛びワープを使えるようになるw
ちょいちょいワープを繰り返しながらついに明石海峡大橋が見えた時!!
別人のように意識も回復です

2012年8月27日月曜日

ソニーNV-U37をハーレーに取り付ける DIY7 出発前にナビを使ってみる

ソニーNV-U37をハーレーに取り付ける DIY6の続き
純正クレードルを改造したカーナビをハーレーに取り付け
何とか夏のロングツーリング出発に準備もほぼ間に合いました
ただ取り付けてイキナリ本番も怖いのでハンドルマウントしたナビの使い心地を確かめる為に
適当な目的地を設定し近所を走って試してみる事にしました

クレードル改造ハンドルマウント NV-U37のインプレ

純正クレードルを使ったハンドルマウントなので
イグニッションキーのONとOFFにナビが連動します
ちょっとした事ですが
いちいちナビのスイッチを押さなくても良いので
純正クレードルを流用した接続は
一手間省けて大変便利でお勧めです♪
それと見た目は大変悪いですがw
ナビがすっぽり覆われる感じで雨よけのカバーを取り付けました
これが日よけになり昼間の炎天下でも画面が見やすく大変便利♪


クレードルにナビを取り付けた時にほんの少しガタが有ったので
滑り止めとガタをなくす為スポンジを追加
写真のスポンジだと厚すぎて取り付けられなかったのでw
ビニールテープを4枚位重ねてガタ防止しました
手で触っても全くガタの無いガッチリマウントになりました
が!!
普通に走っている分には全く問題ないんです
でもグワ~と加速をし続けビリビリと微振動が強くなってくると!!
クレードルからナビがポロッw
落下防止のストラップなんて必要ないだろう!!
と思っていましたが念の為と付けていて助かりました・・・
危うく本番で使う前に新品のナビが粉砕するところでしたw

2012年8月18日土曜日

ソニーNV-U37をハーレーに取り付ける DIY6 ナビの電源接続とツーリングの準備

ソニーNV-U37をハーレーに取り付ける DIY5の続き

こんな感じでナビNV-U37をハーレーに取り付け終わりました
初めてバイクでナビを使うナビ初心者だったので
電源は漠然と付属のシガーソケットを使う物だと思っていました
ですのでハーレーにシガーソケットを取り付けるつもりで
電源くんを用意していたのですが
今は バイクでナビを使う人が多いのでしょう
便利アイテムが沢山有るんですねw
そんな便利アイテムを調べていると
ナビの電源に良い物を発見です!!

それは下の写真のアイテム♪
サインハウス マウントシステム5Vモバイルチャージャー(EIAJ-TYPE2)
バッテリーや配線からEIAJ-TYPE2のミニプラグを直接持って来れる優れものです
コレを使えば結構大きく邪魔になるシガーソケットが要りません!!
その分 電源くんのようにシガーソケットやUSB端子を使い色んな物の充電が出来なくなりますが
そんな充電が必要になる物なんて持っていないので全く必要がありませんw
って事で注文していたのが届いたのでやっとナビの電源を取り付ける準備が出来ました♪
それとNV-U37は防滴ナビですがやっぱり写真のような剥き出しだと怖いので
雨ガードを取り付けツーリング中の急な雨にも対応出来るようにしたいと思います
夏のツーリング準備 その3の続きでシーシーバーをと予備タンクを付けたりツーリングの準備をします

2012年8月15日水曜日

ソニーNV-U37をハーレーに取り付ける DIY5 純正クレードル改造クランプに取り付ける

ソニーNV-U37をハーレーに取り付ける DIY4の続き

前回まででこんな感じでハンドルマウントが完成しました
ナビ純正のクレードルを防水加工しつつ
直接ボルトで止められるに加工し
バイクホルダー側もインチからミリネジに変更し
ジュラルミン板を切り出した台座に固定
純正クレードルを使い良いナビを装着しながら
感じにハンドルマウント出来るようになったと思います
まだ実際使ってないので分かりませんが
コレで振動が有るハーレーでも安心して使えるでしょう♪

純正クレードルとクランプを加工しナビをハンドルマウント出来る状態になりました
後は電源を持ってくればいつでもナビを使える状態です
バイクでカーナビを使うのも始めてなので電源確保の方法も良く分からなかったので
ナビに付属しているシガーソケットを使おうと
全く必要ないUSB端子まで付いた電源くんを用意しましたが
良く調べたらもっと良さそうなアイテムが見つかったのでw
電源の取り方は変更する事にしました
通販で注文したので届いたら作業したいと思います
と言う事でナビ(NV-U37)をクレードルを使いながらハンドルにマウント出来るようになったので
装着させてみたいと思います♪

2012年8月13日月曜日

ソニーNV-U37をハーレーに取り付ける DIY4 ナビ用の改造クランプ完成

ソニーNV-U37をハーレーに取り付ける DIY3の続き

純正バイクホルダーのボール部分
ミリネジと思いきやインチだったので
クレードルのボールと同じように
六角穴付きボルトを使う加工をします
で!!
刺さっていたインチボルトを引き抜こうと
バイスプライヤーで挟みコジったのですが
チョット無理そうだったので写真のように
根元からばっさり切り落としましたw

残りの作業としては
このボールに穴あけ加工をしてクレードルと同じ6mm六角穴付きボルトを入れます
防水処理した純正クレードルを組みたて純正バイク用ホルダーとの位置確認をしながら
ジュラルミンの台座にネジ穴を作れば完成です♪
って事で写真のカットしたボールにチャッチャと穴あけ加工しちゃいます~

2012年8月12日日曜日

ソニーNV-U37をハーレーに取り付ける DIY3 クレードルの分解と防水処理

ソニーNV-U37をハーレーに取り付ける DIY2の続き

NV-U37のクレードルをバラシ終わり
中のボールをこんな感じで六角穴付きボルト貫通にしました
コレで純正クレードルを
ガッチリと安心出来る形でマウント出来そうです♪
残りの作業としては
クレードルの中に付いている
ミニプラグの受け側基盤をホットボンドでコーキングし
念の為本体カバーに水抜き穴を作る
それからこの改造したクレードルを
純正のバイク用マウントと上手い事合体させる!!です

良く考えずに進めているのでシンプルかつ良い感じで取り付け出来るのでしょうかw?
ここまでは順調に進んでいるので続いてクレードルの防水加工をしたいと思います

2012年8月11日土曜日

ソニーNV-U37をハーレーに取り付ける DIY2 純正バイクホルダーの確認とクレードル分解

ソニーNV-U37をハーレーに取り付ける DIY1の続き
小さなプラスドライバーを貸していて写真のネジが外せずに
作業が中断してましたw

戻ってきたので作業を進めます!!

その前にもう一度
素人のいじり作業なので
このページを見て自分で作業する場合は
自己責任のもと十分注意して下さい
いじり壊し等の責任は取れませんので

ドライバーが戻ってきたので作業を進めます♪
その前に取り付け位置やホルダーの確認をしたいので先にその辺の確認をしてから
純正クレードルの加工をして行きたいと思います

2012年8月10日金曜日

ソニーNV-U37をハーレーに取り付ける DIY1 純正クレードルの分解

夏のツーリング準備 その2でバイク(ハーレーエボソフテイル)で使うナビを注文しましたが
届いてからやっと少し時間が取れたので夏のお泊りツーリングの準備が少し進められます♪

夏のツーリングの準備をしていてナビが衝動的に欲しくなり
左のソニーNV-U37を防滴と言うだけで良く調べもしないで飛びついた訳ですがw
電源の繋げ方を調べてみると
ナビ本体に直接ミニUSB端子かプラグ端子を接続する方法と
純正クレードルにミニ端子を接続しナビを使う方法の3通りのやり方が有りました
ただ本体に直接接続する方法は防滴カバーを外し電源を繋げるので
せっかくの防滴機能が台無しになります
一番簡単で単純ですがそれじゃ~なんでU37を選んだのか意味が分からないのでw
純正クレードルを使い上手い事 自分のハーレーに取り付け出来るようにする事に決定です!!


続いてマウント方法です
ハーレー(バイク)に取り付けるマウントは各社からいろいろと出てますが
バイクでナビを使った事がないので何が良いのか分かりませんw
って事でとりあえず取り付けの自由度が有りそうで
なおかつ純正のクセに安めの左のホルダーをナビと一緒に頼んでおきました
コレをベースに純正クレードルが使えるように手直ししてみたいと思います

無理やりクレードル部分をこのホルダー部分にタイラップ等で縛りつける方法も有るようですが
ちょっとスマートじゃないのでw
純正クレードルをバラしチョットした防水加工をしつつ
極力シンプルな感じで取り付けられるようにしたいと思います
コレから先は純正クレードルをバラシて上のホルダーに取り付ける為の加工を紹介して行きます
もし参考にする人が居るならば注意して作業をして下さいね♪壊したり不具合が出ても責任は取れませんので

2012年8月8日水曜日

夏のツーリング準備 その3

予備燃料・携行缶ケース作り今回はもう少し丁寧に作ってみよう

夏のツーリング準備 その1の続き
夏のツーリング準備 その2で頼んだナビ
ソニーNV-U37が到着する前に残りを作っちゃいます

前回やっつけで予備ガソリンホルダーを一つ作りました
テーマは男らしく!!
手縫い無し!!
コバも毛羽の処理も無しの切りっぱ!!
と言うちょ~手抜き
その結果それはもうレザークラフトと呼ぶには恥ずかしい
イヤ!!呼べないステキな物が出来ましたw

なので今回作る残りのフューエルタンクホルダーは
前回の反省を生かしもう少し見られる物になるように作りたいと思います
って事でレッツトライ♪

2012年8月5日日曜日

夏のツーリング準備 その2

夏のお泊りツーリングの準備をしていて思わず買ってしまったシリーズ!!
夏のツーリング準備 その1で予備燃料のバイクホルダーを作りつつ
予備燃料も合計3Lで足りるかなぁ~不安だなぁ~とチキンハート丸出しでした


1L缶を何本も持たずに
いっその事シーシーバー辺りにこんなチョットかっこいいミリタリー調のジェリ缶を積むことを考えたりもして
本気でこのジェリ缶を買いそうになったりもしましたw
パニアケースにもアーモ缶を使っていたり
更に今回もジェリ缶を買いそうになりましたけど別に軍オタじゃないですよw
その前にドコに行くか?ですが
今年は 話の流れからなんとなく前から行ってみたかった四国へ行く予定♪まだあくまでも予定ですw
ツーリングマップルも関東甲信越・東北・北海道と北方面は毎年のよう行っているので充実しています
ただ関東より西方面は 前に鳥取へ行った時に用意したんですが雨風でヤラレ一回でズタボロ・・・
しかももう行く事無いか!!と捨ててしまったのでw
今回のツーリングで必要なになり本屋へ向かい四国ってどんな感じで行けば良いかチェックしつつ
どんな感じで回ろうか立ち読みしていると・・・
関東から東名に乗りひたすら四国を目指すと京都・大阪辺りのなんだか複雑そうな場所を通らないとダメです
ガソリンタンクに余裕が有れば分岐を間違え遠回りになっても気にしないのですが
今の小さなタンクになってからそういった心の余裕もなくなっていますw
ガス欠になって安全な非難スペースが有れば問題ないですが名神が首都高みたいに狭かったらとっても怖いです・・・
やっぱりロングツーリングをするなら満タンで200キロは走れないと色々と不便ですねw
大阪中心付近を外すか?でもロスだしなぁ~と悶々としている時に思った事!!

2012年8月1日水曜日

夏のツーリング準備 その1

予備燃料・携行缶ケース作り

毎年夏休みになると
キャンプをしながらプラプラとツーリングに行ってます
今年も4~5日ツーリングに行けそうなのでその準備

キャンプ道具やその他モロモロの道具など
新しく用意する物も特に無く
いつでも出発出来る状態です♪
ただ出発までにどうしても必須なアイテムがあります!!
それは カスタムハーレーで
タンクを小さくしている人に必須なアイテム
携行缶・予備タンクなんて言われている例のアレ
普通は いざと言う時の予備燃料入れですが
今のタンクにしてから全く土地勘のない地方それもキャンプをしたりする様な場所や峠を越えたりする時は
いざと言うより毎回お世話になる必須アイテムとなっていますw
写真の時は ダウンチューブに1Lがひとつ装着 もう1Lをサドルバックに入れ合計2L
ココ最近 ガソリンスタンドの数も減って来ているので2Lでも不安になってしまうチキンハートなので
最近 もう1L分追加しましたw
東北道の終わり付近のスタンドも何年か前に行った時無くなっていたし・・・
3Lでもヤバイ感じ・・・だってメイン+予備タンク3本でも高速道路だと100キロ位しか走れないのでw

で!!
その新しくかったヒューエルタンクとサドルバックに入れて持ち歩いていた予備タンクを
バイクに取り付ける為にケースを用意したいと思います

2012年7月29日日曜日

頼んだ事も忘れる位待たされた物が来た!!

ハーレー車検対応のアルミホイール

思い起こせば数ヶ月前の事・・・
ここ数年いろいろとハーレーに対しての車検も厳しくなってきました
今までスルーだった事も運が悪ければ突っ込まれたりしてハジかれる・・・
今までハーレーだからと何でも有り状態で車検なんて関係ないぜ!!ぺっぺっぺっ!!と言う時も終わりましたw

自作パーツを作りながらDIYでのハーレーカスタムをチマチマと楽しんでいますが
車検の度にアッチを直しコッチを直しとするのも大変面倒で2年毎とはいえ嫌になります
それに車検も自分で持って行かずに友達のバイク屋にお願いしている屁タレですw
人に車検を頼んでいるのにあまり変な突っ込みどころ満載の微妙なバイクをお願いするのも申し訳ないので
文句の付けようもないハーレーを目標に
ほとんど直さずそのまま車検に持っていけるバイクを目指しカスタムを進めていましたが
最後の大物として微妙な物が残っていました・・・それはRホイールです!!

2012年7月20日金曜日

ハーレーエボソフテイルのバッテリー交換

バッテリーを5~6年ぶりに交換したのでアップします
月一位のマメな充電をしていれば外れに当たらなければ結構持ちますよね♪
最近は 前ほど乗れなくなったのでバッテリーを駄目にしない為にもマメな充電をしています!!
だってハーレーのバッテリーって凄く高いのでw

交換したバッテリーもまだまだ使えそうな感じでしたが
充電して1~2週間すると最初のEgスタートでセルの回りが重たくなってきて
凄く頑張ってる感が出てきたので他が駄目になる前にバッテリーを交換する事にしました

弱っているバッテリーでセルを回すとガキ~ンとか嫌な音が出る事があります
それを繰り返すとワンウェイクラッチがご臨終になり
セルスイッチを押してもウィィ~~~~ンとモーターが回る音だけでとっても悲しい思いをしますw

ワンウェイクラッチの部品代は 確か数百円の小さなパーツですが
ディーラー等でお願いすると交換する為の工賃が数万円になってしまう
とっても複雑な気分にさせられる代表的な持病と言うか弱ったバッテリーで頑張っていると壊れる部分です
乗り始めの初心者だった時ガキ~ンガキ~ンいわせてワンウェイクラッチがご臨終になり
痛い目にあわされた事が有るのでトラウマですw

弱ったバッテリーを使って景気良くガキ~ンとしている人は
なるべくマメな充電かさっさと新品のバッテリーに交換しましょう!!
痛い目に合いますよw?

で!!交換するバッテリーについてです

2012年7月16日月曜日

ハーレー用 マフラーを考える DIY5 自作インナーバッフルで消音&重低音

ハーレー用 マフラーを考える DIY4の続き
最近使っているハーレーのマフラーはこんなのです
ハーレー純正オプションでFXR用テーパード
ロゴはハーレーダビットソンなのに
中を覗いた感じ
これってスクリーミンイーグル2と同じじゃんw?
と言う何とも謎なマフラーです
なぜこのマフラーになったのかを簡単に
トランペットマフラーのインナーサイレンサーを作ろう♪と始まり
なんか見た目も飽きてきたしテーパードのマフラーに交換して
インナーバッフルを作り遊んでみよう!!と
この純正オプションマフラーを用意して使ってみると

まさかのベストチョイスでコレは変にいじらない方が良い!!と思える久しぶりに良いマフラーに当たってしまいましたw
チョット複雑な気分でしたが大満足のマフラーです!!って事でチョット気になる所が有ったものの
気に入っていたのでしばらく何もいじらずに素の状態で使っていました♪
が!!
結局いつもの病気でいじりたくなってきたのでイジイジしたいと思いますw
素の状態でチョット気になる部分とは!!
  • チョット音量が大きい目
  • 少し高音の炸裂音がする
の2点を改善出来ればと思います

2012年7月14日土曜日

真鍮削り出しシフトロッド(シフトリンゲージ)

前回作ったシフトロッドですがヤフオクに出品しました
しばらく落札なしでやっぱりこんなの欲しがる人いないのかな?
とちょっとがっかりしていたところ大変ありがたい事に落札してもらえました♪
発送も済み気に入ってもらえたか不安でしたが

コメント:早急な対応をしていただき、安心して取引ができました。又、商品にも大満足です。

と大変ありがたい評価のコメントをもらい気に入ってもらえたようで一安心です♪ほんとに作って良かったと思います

在庫が2本分余っていたのでそれを使い2本作ったのでヤフオクの説明用にアップします
このページのシフトロッド(シフトリンゲージ)は少しデザインを入れたタイプのページです
2本まとめて作ったので何枚か使いまわしの写真があります


真鍮丸棒を純正のシフトロッド本体の長さに合わせてカット

純正のシフトロッドが
本体が220mm
ネジ部分が20mm
全長260mmになっているのでそれに合わせて作るので
真鍮を220mm+面取り分の長さでカット

準備が出来たので外形を作って行きます

2012年7月8日日曜日

ラペラシートの張替えとアンコの再調整 DIY2 ついでに本革シートのメンテ紹介

ラペラシートの張替えとアンコの再調整 DIY1の続き


前回まででシートのウレタンスポンジの微調整が終りました
この状態でももっこリぷっくりミートっぽくなりそうですが
スポンジを削ったり整えたりは
しばらく乗ってみて様子をみてからまたやる事にして
とりあえず剥がしたヌメ革の張り直しをしたいと思います
この状態でもスポンジゴムの分20mm程
後ろにポジションがさがると思うので♪



さて本革をシワなくピーンと張るコツのような物ですが合皮の場合はホットガンやドライアーで熱しながらでしたっけ?
今回のようにヌメ革一枚張りの場合は容赦なくビタビタに濡らしグイグイと引っ張りながら張る!!です

2012年7月5日木曜日

ラペラシートの張替えとアンコの再調整 DIY1

シートの再調整をする事にしたのですが何故再調整か?を簡単に・・・
それは自慢じゃありませんがちょ~日本人体系でフォワコンに合わせたポジションだったからw

元々はステップボード装備でその時は全く問題なかったステップですが
スタイル変更の為にフォワコンに変更しましたフォワコンに変更すれば足が微妙・・・と有る程度予想はしていたのです!!
しか~し予想をはるかに超える足の届かなさw
フォワコンのペグを両方手前オフセットして更にシートもアンコを盛ったりして手前に座れるようにしていました
見た目的に足がピ~ンじゃカッコつきません!!
ペグを手前にオフセットしたりシートを盛って手前に座れるようしたりと無様にあがいても
膝がの字に曲がった状態で乗りたかったのですw

それからしばらくして卓上機ですが旋盤やらフライス盤を用意し自作ミッドコンにしてから直に感じた事は
座る位置が前過ぎて窮屈過ぎる!!でしたw
しばらくシートの張り直しも面倒だし他に作りたい物も有ったので後回しにしていたのですが
DIYでのFウィンカーやRウィンカーもDIY11までで1段落したので
前から気になっていたシートの微調整をする事にしました

そんな足の短さを誤魔化したシートの現在の状態w
元はラペラのシートでコレも10年選手!!
ほんとに物持ち良いですw
使っているうちにシートが破れて来ていたので
フォワコンにポジションを合わせる時に
豪華に1.5mm厚のヌメ革を使い張り替えました
座る面と側面を縫い合わせたり
パイピングを入れる事も少し考えましたが
面倒なので一枚張り!!

その為こんなにポッコリむっちり可愛い姿に・・・
人にはミートとバカにされ続けたシートですw

今回のアンコ再調整で変えたい部分としては
少しボリュームが出過ぎたサイド部分を削りつつ
手前に座れるようにした部分を無くす事!!

2ピース3ピースにして縫い目を入れたり
パイピングをしたりは面倒なので今回もなしの方向で!!

と本当に微調整で終らせますw
微調整でドコまで変わるのか?
大した事無いでしょうけど見た目はミートで良いのでw
とりあえずポジションが少しでも良くなるようにしたいと思います

2012年7月4日水曜日

自作LEDウィンカー前後取り付け 完全自作LEDウィンカー DIY11

自作LEDフロントウィンカー完成 完全自作LEDウィンカーDIY10の続き



前回でFウィンカーステーとウィンカーの中身

自作LED基盤を左右装着し後は取り付けるだけ状態で
しばらく放置プレイ状態でした・・・

まぁ~取り付けだけなので特に難しくも
珍しい事をする訳でもなく淡々と作業をするだけで
コレと言って面白くもありませんw

まずはRウィンカーの配線から繋げていきたいと思います

2012年6月22日金曜日

ビューエル ファイヤーボルトのハンドルバーエンド  Firebolt XB12R

今回お友達の1人のバイク屋さんからのオーダーです
オーダーって言うほどの物でも有りませんがせっかくなのでアップしますw

車種はカウルが付いているビューエルだったのでたぶんファイヤーボルトXB12Rだと思われます
ビューエルの車種って良く分からないんですけど
別の友達がXB12ssを乗っていて前にマフラー交換をしてあげた事も有るので
Rとssの違い位は何とか分かります!!カウルが有るかないかくらいだけどw

それにしてもこんな変態バイク(褒め言葉ですよw)が身近な所で2台も有るなんて!!
マフラーを交換した時にssを少し乗らせてもらったんですが
エボスポEgベースとは思えないおもしろさ!!ヘッドがビューエルチューンになっているんでしたっけ?
生産中止が悔やまれる面白バイクですね・・・

で!!
話を戻し何を頼まれたかと言うと
ハンドルを交換したようでバーエンドのキャップが現在付いていない状態らしく
それがカッコ悪くてキャップが欲しいから作って!!と言われたので作ることにします

2012年6月19日火曜日

自作LEDフロントウィンカー完成 完全自作LEDウィンカーDIY10

ハーレー用 完全自作LEDウィンカー作り DIY5で作ったジュラルミン削り出しウィンカーを
自宅でアルマイト DIY1でDIYブラックアルマイトしてしばらく放置してましたw
ウィンカーステーを削り出しブラックアルマイト出来たので!!
Fウィンカーの中身のLED基盤を完成させ使えるようにしたいと思います


もうすでに見慣れた感じの
LEDの基盤を入れた写真w

今回のウィンカーは細長いので
LEDも1列配置で何個付けられるか?
ってところです



2012年6月13日水曜日

真鍮削り出しシフトロッド(シフトリンゲージ)シンプルタイプ

前回作ったシフトロッドですがヤフオクに出品しました
しばらく落札なしでやっぱりこんなの欲しがる人いないのかな?
とちょっとがっかりしていたところ大変ありがたい事に落札してもらえました♪
発送も済み気に入ってもらえたか不安でしたが

コメント:早急な対応をしていただき、安心して取引ができました。又、商品にも大満足です。

と大変ありがたい評価のコメントをもらい気に入ってもらえたようで一安心です♪ほんとに作って良かったと思います

在庫が2本分余っていたのでそれを使い2本作ったのでヤフオクの説明用にアップします
このページのシフトロッド(シフトリンゲージ)はすらっとシンプルタイプのページです
2本まとめて作ったので何枚か使いまわしの写真があります


真鍮丸棒を純正のシフトロッド本体の長さに合わせてカット
純正のシフトロッドが
本体が220mm
ネジ部分が20mm
全長260mmになっているのでそれに合わせて作るので
真鍮を220mm+面取り分の長さでカット


準備が出来たので外形を作って行きます

2012年5月25日金曜日

自作Fウィンカーステー&自作ミッドコンの残りパーツをDIYブラックアルマイト

自作ミッドコンのシフト側はいい感じでブラックアルマイト化出来たのですが
ブレーキ側が何とも中途半端・・・
と言うかチョット恥ずかしい仕上がりにw

って事でもう少しポリッシュ部分をなくして
ブラック化することにします
ドコまでブラック化するか?
1番確実なのはマスターシリンダーを含め
全部ブラック化する事ですが

アルマイトを掛ける時に
アルミ以外の金属が付いていると溶けるのと
塗装する時と同じかそれ以上に完全脱脂&汚れ落としをしなければなりません・・・
いつもの悪いクセでマスターシリンダーの全バラ&完全脱脂が大変に面倒なのでw
シリンダー以外をとりあえずブラック化する事にします

2012年5月20日日曜日

自作ミッドコンのシフト側 DIYブラックアルマイト化

自作ミッドコンのDIYブラックアルマイト化の続き

一緒にシフト側のミッドコンパーツもブラックアルマイトしたので組み込みます♪


シフト側はとりあえずパーツを組めばOK状態

って事でいきなり組みあがり~

途中の写真がないのは
狭い小屋の中で組んで

シートの上から覗き込むように作業していたのでw

写真を撮る余裕がなかったからw


こんな感じでほぼブラック化しました

真鍮削り出しペグとアルミのシフトペグの
アンバランス感・・・もうメチャクチャですw

ブレーキ側と違いほとんどのパーツをブラック化して有るのでまだまとまりがあるのかな?

久々に外に引っ張りだしたので明るいところで写真とりました♪

2012年5月10日木曜日

自作ミッドコンのDIYブラックアルマイト化


自宅でアルマイト DIY1で一通りブラック化したいパーツが終ったので
そのパーツを取り付けてみました

後で分かり難くならないように パーツ別に分けてアップします♪

ミッドコンで社外のフォアコンをパーツと自作パーツの組み合わせで
ミッドコン化してました

社外フォワコンがポリッシュだったので
自作の削り出しパーツも
ポリッシュで使っていたのですが

どうやらジュラルミンは
普通のアルミ削りだしパーツに比べ酸化しやすく
それ等のパーツの保護をする為に
DIYアルマイトをする事に♪

どうせやるなら色をつけたいw
とブラック化したので組み上げます!!

まずはRブレーキ側から組み上げます
ちなみに今までは写真のような状態

2012年5月2日水曜日

ハーレー サイドマウントステーブラックアルマイト化 DIY11


自宅でアルマイト DIY1で一通りブラック化したいパーツが終ったので
そのパーツを取り付けてみました

後で分かり難くならないように パーツ別に分けてアップします♪

ハーレー サイドマウントステー作り直し DIY10
でサイドナンバーステーも完成し使っていました♪
ただ 一度高速道路上でナンバーを飛ばし奇跡的に戻って来た事が有るのでw



もう飛ばさないよう
それなりにゴツく大きめに作り
ポリッシュしていたので

こんな感じで
存在感を主張しまくっていましたw

この存在感をもう少し抑えたいと
思っている時に
アルマイト出来る環境が整ったので
ブラックアルマイトしたいパーツナンバー1w
として今回やる事にしました♪



こんな感じで色々と
ブラック化したいパーツが出来上がったので♪

さっそく
サイドマウントパーツを
組み上げたいと思いますます!!



Z1用 リアブレーキキャリパーサポート&サポートトルクロッド DIY4

自宅でアルマイト DIY1で一通りブラック化したいパーツが終ったので
そのパーツを取り付けてみました

後で分かり難くならないように パーツ別に分けてアップします♪


Z1用 リアブレーキキャリパーサポートをブラックアルマイト化!!
それと今まで使っていたサポートトルクロッドがあまりにもアレなので作り直し
コレもブラックアルマイトしました!!


前に頼まれたオーダー品




写真では 二組有りますが
ブラックアルマイトしたのは1組分♪

この写真は 納品前の写真

自宅でアルマイト DIY1
ブラックアルマイト化したので
他のパーツを作ったりアルマイトしてる間に

取り付けしたので紹介します~


2012年4月28日土曜日

自宅でアルマイト DIY1

前に やっと下準備完了?でほぼ準備が終わり

いくつか足りない物は 近くのホームセンターやら100均ショップでそろえ
やっと作業に取り掛かれました!!


全ての準備が終わりコメントでもありましたが♪
自宅でアルマイト加工をします!!

数個のアルマイト加工なら
専門業者に外注した方が
安い・きれい・早い!!と
良い事ずくめなんでしょうけど

アルマイトを掛けたいパーツがそれなりに有り
更にコレからも増えるであろう感じだったので

それなら自分で用意してやってみよう♪
って事になりました

それで やっと出来る環境と時間が整ったのでさっそくやってみました

2012年4月26日木曜日

定期的に飽きるハンドル周り DIY1

久々に新品パーツを買っちゃいました・・・
材料代と加工時間・加工方法を考えると買った方が安かったのでw

色々とヤリ途中でしたけど部品が届いたので
先にチョットやってみたいと思います

何をやるかと言うと
定期的に飽きて変えたくなるハンドル周り
ポジションや見た目に不満が有る訳じゃなくても
何か飽きると言うか変えたくなる
不思議な場所ですw

確か5インチのライザーにスパーバーの
良くあるスタンダードな組み合わせ
コレでハンドル何本目なんでしょう・・・

ハンドル周りの交換の為に小屋から引っ張り出しジャッキアップ中♪

なんでハンドル周り交換でジャッキアップかと言うと

2012年4月23日月曜日

ハーレー用 完全自作LEDウィンカー作り DIY9

ハーレー用 完全自作LEDウィンカー作り DIY8の続き


ちゃんとした取り付け方も決まらないまま

何となくこんな感じでアクリル板を曲げ
ケースっぽくしてみたのは 良いですが

色々と不具合が有り
ゴミとして捨てることに・・・

いまいちコレだ!!
と言うアイデアもないまま


ケース状にするのは 諦め
単純なサンドイッチ状でやってみる事にします

2012年4月22日日曜日

やっと下準備完了?

ウィンカー作りの途中ですが
前からやりたいなぁ~と思っていた事♪

それの下準備が出来てきたので嬉しくてアップw

まず
ドンドン狭くなっているバイク小屋の整理
何とかしてスペースを確保しないと
いけません・・・

両頭卓上グラインダーと
木工用ニスやペンキ&自家塗装用スプレー缶
何かを詰め込んであった部分を全て空け!!

何とか新規アイテムのスペースを確保♪

上の写真以外にも9Lタッパ2個分の棚を何とか確保出来ました!!
ちゃんと整理整頓すれば何とかなるものなんですねw
このタッパが予想以上に高かった・・・

もっと小さなタッパなら100均ショップで揃うんですけど
どうしても 自分の欲しい大きさになるとホームセンターにしかなく
100均の一回り小さな物にしようかハゲる程悩みながら泣く泣くホームセンターで用意

1500程を2個と2000円程を1個で約5000円
100均なら300円・・・この差は デカイですねw


更に次々と荷物が到着し

せっかく作ったスペースもあっと言う間に
こんな状態に・・・

これ以外にも
小物が色々と所狭しと詰め込まれ

せっかく作ったスペースが全て満杯状態に・・・

写真以外にも意外と高かった小物と言えない物が

2012年4月21日土曜日

ハーレー用 完全自作LEDウィンカー作り DIY8

ハーレー用 完全自作LEDウィンカー作り DIY7の続き



こんな感じで
ウィンカー本体が完成しました♪

ただRフェンダーの形がいけないのか!!
作ったウィンカー本体の形がいけないのか

全くフィットした感じが有りませんw
せっかく良い感じでウィンカーが出来たのに
取り付けて見てガッカリですw



そこで 前回チョット話したプランBをやってみる事にします♪

プランBとは!!
このRフェンダーのパンチングメタル部分に合わせてアクリル板を曲げ
なんちゃって埋め込み式ウィンカーモドキにする事です♪

なかなか踏み切れなかった理由としては レンズ部分のアクリル板はどうにかなるとして

基盤をどうするか?でした
Rフェンダーは3次元的に曲がっているので
その曲げたレンズにどう本体を合わせるか!!です

アルミのブロックを削りだして作るにしても3次元的な曲面に合わせるのは
時間をかければ出来ない事もないのでしょうけどとてもやる気になれませんw

薄い鉄板やアルミ板を曲げ箱型にするのも何だかなぁ~といった感じ

大体どうやってRフェンダーとレンズ&本体をガッチリ取り付けるかも閃きませんw
そんな感じで なかなか良いアイデアも無いまま
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

過去30日 人気の記事ランキング