motogadget motoscope mini(モトガジェットモトスコープミニ)のステー作り DIY2の続き
前回 インジケーターランプを取り付けるために
メーターステーの裏側をフライス加工したところで終わっちゃいました
こんな感じでステーの厚みを3mm程残すように削ります
φ8mmのインジケーターランプなのに
ずいぶん広くスペースを取っているのは
LEDランプの裏側がナット止めになっているので
工具が入るスペースを確保するのに広く取りました
コレで後は メーター(モトスコープミニ)を取り付ける部分を
5mm程削りメーターが少し沈んで取り付けられるようにして
ステー全体が切りっぱなし状態なので外形を整え
配線処理をしてモトスコープミニの設定をすればOKです♪
文章にすると簡単ですが!!先は ちょっと長いですw
チャッチャとメーター面のフライス加工を終わらせバイスから取り外して要らない部分をチェックです!!
挨拶
皆で楽しくやる為の注意事項になります バイク(ハーレーエボリューション)のカスタムやメンテナンスを中心に面白おかしく紹介したいと思っています このブログを通じてリアルな情報交換など出来たら嬉しいと思いますのでよろしくお願いします |
|
なるべく見やすい様に多少細かめにカテゴリー分けしています同じDIY好きな人の参考になるか分かりませんがよろしくお願いします 古い記事でも気軽にコメントしてくれれば大変嬉しくモチベーションアップにもなりますのでお気軽にどうぞw | |
スポンサードリンク | ハーレーダビットソンオーナーのメンテナンスで欠かせないオイル交換♪そんなオイルのお得な情報をまとめてみました ハーレー純正オイル12本セットが送料込みで13.200円!!1本1100円!!やバラ売り1000円など国内最安値じゃないでしょうか?!?!これ以上安いオイルが有るなら教えてくださいw ちなみにエンジンオイルやギア・プライマリーオイルなら余っても未開封なら直射日光が当たらない涼しい場所に保管すれば数年大丈夫!! 使う分だけ買うのも良いですがオイルはバラよりよりお得な箱買いがお勧めです!!アマゾンがハーレー純正オイルの国内最安値?!?!と思いきや 1本1000円の楽天ショップも有りました!!国内最安値?と思われるお得な激安ショップを少しだけピックアップ お得なオイル関係を純正オイル比較のページと社外オイルの比較ページにまとめました ハーレーのオイルを少しでも安く用意したい!!欲しい!!という人は是非どうぞ!! |

2012年12月20日木曜日
2012年12月12日水曜日
motogadget motoscope mini(モトガジェットモトスコープミニ)のステー作り DIY2 ステーの加工をする
モトガジェットモトスコープミニのステー作り DIY1の続き

いつもの事ながら大雑把に何となくですが
モトスコープミニをタンク横にマウントさせるステーの元になる形が
何となく決まりました♪
このメーターステーベースとまだ呼べない物体w
バンドソーで適当に切り出し
フレームにマウントさせる穴とメーターやランプ類を
つける穴だけあいた状態です
なので現物合わせで形を確認しながら
10mmのジュラルミン板を使っているので
フライス盤で厚過ぎる部分や要らない部分を削り
せっかく用意したモトスコープミニなので
なるべく良い感じで取り付けられるようにしたいと思います

いつもの事ながら大雑把に何となくですが
モトスコープミニをタンク横にマウントさせるステーの元になる形が
何となく決まりました♪
このメーターステーベースとまだ呼べない物体w
バンドソーで適当に切り出し
フレームにマウントさせる穴とメーターやランプ類を
つける穴だけあいた状態です
なので現物合わせで形を確認しながら
10mmのジュラルミン板を使っているので
フライス盤で厚過ぎる部分や要らない部分を削り
せっかく用意したモトスコープミニなので
なるべく良い感じで取り付けられるようにしたいと思います
登録:
投稿 (Atom)
過去30日 人気の記事ランキング
-
ハーレー用 マフラーを考える DIY4 で純正オプションマフラーと自作エキパイジョイントを使う事になりました ちょい乗りした感じ排気音が少し薄い時の音がする様な気がするけど キャブセッティングしなくても大丈夫かな? でも乗っているとジョイント部分から排気漏れしていた...
-
最近 バイクに乗る時間やいじる時間が減ってしまいパーツだけ貯まりモヤモヤしていますが チョット空いた時間で 余分な事をしていたからでしたw 最近 模様替えをする事になり 10数年使いスッカリとヘタったソファーを入れ替えるのに 新しいソファーを探したり 今まで使っていた物...
-
ハーレー用 マフラーを考える DIY4 の続き 最近使っているハーレーのマフラーはこんなのです ハーレー純正オプションでFXR用テーパード ロゴはハーレーダビットソンなのに 中を覗いた感じ これってスクリーミンイーグル2と同じじゃんw? と言う何とも謎なマフラ...
-
今更感満点ですがw やっっっっっとオンボロハーレーちゃんにETCを取り付けしました 今回取り付けるのは このETC 安く譲って頂いたので 今更ながらやっとETCデビュー出来ます 友達が居るハーレーディーラーで 再セットアップを済ませ 後は 取り付ければ...
-
自作パイプベンダー作り DIY1 の続き ss400のフラットバーを切り出し 平面をフライス盤で作った部分を切り取ります これで 自作パイプベンダーの全てのパーツがそろいました♪ 後は これ等のパーツを組み合わせる 台座とグィ~と曲げる棒部分が有ればOKなハズです...
-
今更 オイル交換なんてブログのネタにもなりません・・・だけど!! 自分でいつオイル交換したか直に忘れるので記録しておきます♪ オイル交換の目安は♪人によってもマチマチですよね~ 私の基準は こんな感じ 走行距離が5000~8000km位走るのが先か? 春になったと...
-
ハーレーのマフラーって最高に困りますね!! 今まで乗り始めてから10年チョイ 最初は ピカピカに輝いていたハーレーちゃんもずいぶんボロくなってきました・・・ どの位ボロいかと言うと新品パーツを付けると浮いて見える程にw ボロさ加減はどうでも良いです!! フルエキタ...
-
何年も前にボロバイクのクセにw テールランプとナンバー灯をLEDなんてハイテクな物に変更して有りました♪ その後 どうせならウィンカーもLEDにしよう!!と 確か5年前位に自作し その後 雨風に耐えながら問題無く使えていました 去年 無事に車検からバイクが帰って来てし...
-
基本的にハーレー(エボソフテイル)に乗ったりいじったりが一番好きなんですが それと同時に自分の中でブームが来たり去ったりしながらアクア的な物も同じ位好きでやってます 最近 アクア熱が復活し60cm水槽1本で何年も維持していたのですが何となく90cmの規格水槽に変更したくなり...
-
ビアンキ ミニベロ-7 LADYにHAMAX(ハマックス)のリアチャイルドシートを取り付ける DIY1 の続き 前回 頼んでおいた AKI WORLDオープンダブルスタンド シルバー が届いたので 早速 ビアンキのミニベロ-7 LADYに取り付けをしてみたいと思いま...
